あっと言う間に8月も終わり明日から9月。月日の経つのは早いものですね。
カプラ40枚で何が出来るか
今回は子育て支援センターを利用しているお母さんが制作してくれました。
素敵なお家が出来ました。制作にあたって苦労された所は屋根の制作との事。
2019年8月31日土曜日
2019年8月25日日曜日
遊芽屋のおやじの独り言
昨日はスタジオペレットさんでゲーム会を模様した。
年長さんから大人まで楽しく遊んでくれました。
参加して頂いたみなさんに御礼を申し上げます。
カプラ40枚で何が出来るかではなく70枚で制作してくれました。
バランスを取るのが難しかったです。
今回紹介する商品は「おしつけかけ算ゲーム」です。
1から10までのかけ算のゲームです。手持ちのカードのかけ算の計算をして
場に並んでいるカードの数字列につなげて行きます。場につなげる場所が無ければ
他のプレイヤー”捨て札の山”におしつけることが出来ます。
一番早く手持ちのカードが無くなった人が勝ちです。
対象年齢は8才~
価格は税込価格3,132円
年長さんから大人まで楽しく遊んでくれました。
参加して頂いたみなさんに御礼を申し上げます。
カプラ40枚で何が出来るかではなく70枚で制作してくれました。
バランスを取るのが難しかったです。
1から10までのかけ算のゲームです。手持ちのカードのかけ算の計算をして
場に並んでいるカードの数字列につなげて行きます。場につなげる場所が無ければ
他のプレイヤー”捨て札の山”におしつけることが出来ます。
一番早く手持ちのカードが無くなった人が勝ちです。
対象年齢は8才~
価格は税込価格3,132円
2019年8月17日土曜日
遊芽屋のおやじの独り言
お盆のお休みも終わり来週からは普段の生活が戻ってきます。
私はお盆中もお店にいました。(13日はお墓参りに行ってきましたが)
さて今週のカプラ40枚で何が出来るかはお盆中に遊びに来てくれた
姉妹のモザイクブロックの作品を特別掲載させてもらいます。
姉妹で「花火と花」を制作してくれました。

今回紹介する商品は「どこにいるのかな?」です。
「誰がどこにいるのか」を言葉で説明します。
【上・下・前・後ろ・上の方・近く(そば)・中・あいだ】等誰がまたは「どこに」
のどちらか共通点のあるカードを場のカードにつなげて行きます。
一番早く手持ちのカードが無くなった人が勝ちです。
対象年齢は5才~
価格は税込価格1,944円

私はお盆中もお店にいました。(13日はお墓参りに行ってきましたが)
さて今週のカプラ40枚で何が出来るかはお盆中に遊びに来てくれた
姉妹のモザイクブロックの作品を特別掲載させてもらいます。
姉妹で「花火と花」を制作してくれました。
今回紹介する商品は「どこにいるのかな?」です。
「誰がどこにいるのか」を言葉で説明します。
【上・下・前・後ろ・上の方・近く(そば)・中・あいだ】等誰がまたは「どこに」
のどちらか共通点のあるカードを場のカードにつなげて行きます。
一番早く手持ちのカードが無くなった人が勝ちです。
対象年齢は5才~
価格は税込価格1,944円

2019年8月10日土曜日
遊芽屋のおやじの独り言
いよいよ盆休みに入りました。休暇を利用していろいろな予定を立てていると思いますが
時間が有りましたら遊芽屋にもお立ち寄りください。
カプラ40枚で何が出来るか
今回の作品は「お家」です。子育て支援センターの先生が製作して見て下さい。
時間が有りましたら遊芽屋にもお立ち寄りください。
カプラ40枚で何が出来るか
今回の作品は「お家」です。子育て支援センターの先生が製作して見て下さい。
2019年8月3日土曜日
遊芽屋のおやじの独り言
猛暑日続いて身体がついていけません。少しでも涼しい所に避難しています。
みなさんも熱中症対策をしてこの猛暑を切り抜けましょう。
カプラ40枚で何が出来るか
今回の作品は「ロボト」です。
みなさんも製作して見て下さい。
今回紹介する商品は「モンスターバンデ」です。
「モンスターバンデ」は、禁止された言葉を使わずに、モンスターを指示してタイルを見つけるゲームです。
1組のタイルは裏向きの山札を形成し、他の1組はテーブル上に表向きにに広げられ、さらに2つのダイスがあります。 ダイスにはモンスターの特性が表示され、これを使用してはいけません。
このゲームは2人以上のチームでプレイされます。
各チームの1人のプレイヤーがダイスを振り、次に山札の一番上のタイルを引いて、ダイスに記載されている要素を使用せずにモンスターを説明する必要があります。 チームの他のプレイヤーは、テーブル上で一致するモンスターを特定する必要があります。 成功するとタイルを取り、1分タイマーがなくなるまでアクティブプレイヤーが新しいタイルを引きます。
アクティブプレイヤーが禁止された語を使用すると、ターン終了になります。
これを繰り返し、より多くのタイルを持つチームが勝利します。
対象年齢は7才~
価格は税込価格4,104円
みなさんも熱中症対策をしてこの猛暑を切り抜けましょう。
カプラ40枚で何が出来るか
今回の作品は「ロボト」です。
みなさんも製作して見て下さい。
今回紹介する商品は「モンスターバンデ」です。
「モンスターバンデ」は、禁止された言葉を使わずに、モンスターを指示してタイルを見つけるゲームです。
1組のタイルは裏向きの山札を形成し、他の1組はテーブル上に表向きにに広げられ、さらに2つのダイスがあります。 ダイスにはモンスターの特性が表示され、これを使用してはいけません。
このゲームは2人以上のチームでプレイされます。
各チームの1人のプレイヤーがダイスを振り、次に山札の一番上のタイルを引いて、ダイスに記載されている要素を使用せずにモンスターを説明する必要があります。 チームの他のプレイヤーは、テーブル上で一致するモンスターを特定する必要があります。 成功するとタイルを取り、1分タイマーがなくなるまでアクティブプレイヤーが新しいタイルを引きます。
アクティブプレイヤーが禁止された語を使用すると、ターン終了になります。
これを繰り返し、より多くのタイルを持つチームが勝利します。
対象年齢は7才~
価格は税込価格4,104円
登録:
投稿 (Atom)