今日は近くの神社の春祭り。子供達の勢いの良い掛け声で山車と神輿が繰り出して町内を練り歩いて来た。
昨年には見かけられない光景でほっとした気持ちと普段通りの事が大切だと言う気持ちで一杯になった。
いまだに地元に帰れない人がいるのを忘れずにこの普段の時を感謝して過ごしたい。
今年は春が遅くやって来ている分楽しさは増している様な感じ。
梅・桜・桃の花が一緒に見られるのを楽しみに。
2012年4月1日日曜日
2012年3月24日土曜日
遊芽屋のおやじの独り言
今日は、春の日差しで久しぶりに、暖かくなりました。
今朝、窓を開けて庭を似ていると、何処からか鶯の鳴き声が聞こえて来ました。
姿を見ようと、探してみましたが、「声がすれども姿なし」で、結局見つかりませんでした。
でも、今年初めて鶯の鳴き声を、朝から聞かせてもらって嬉しい気持ちになりました。
今朝、窓を開けて庭を似ていると、何処からか鶯の鳴き声が聞こえて来ました。
姿を見ようと、探してみましたが、「声がすれども姿なし」で、結局見つかりませんでした。
でも、今年初めて鶯の鳴き声を、朝から聞かせてもらって嬉しい気持ちになりました。
2012年3月19日月曜日
遊芽屋のおやじの独り言
三月も中旬を過ぎたのに、まだ寒い日が続きますが、みなさんの方には、春の日差しが来ましたか。
今私は、来月の市民マラソンの準備で一時間ほど歩いています。
初めての参加ですので、どうなる事か解りませんが、制限時間内に完走出来れば良いと思っています。
完走出来ましたら、報告しますので楽しみに待っていて下さい。
報告がない時は、未完走と言う事で。
今私は、来月の市民マラソンの準備で一時間ほど歩いています。
初めての参加ですので、どうなる事か解りませんが、制限時間内に完走出来れば良いと思っています。
完走出来ましたら、報告しますので楽しみに待っていて下さい。
報告がない時は、未完走と言う事で。
2012年3月9日金曜日
遊芽屋のおやじの独り言
今週は、前半は暖かく5月上旬の暖かさで有りましたが、昨日からはまた本来の寒さが戻ってきました。
体がついて行かなく、とうとう風邪を引いてしまいました。
みなさんは、体調管理はしっかりとされていますか。
先週は日曜日まで展示会で忙しかったです。
多くの子供さん、親御さんに遊んで頂き嬉しかったです。
今度は、店に来て遊んでもらいたいと思っています。
体がついて行かなく、とうとう風邪を引いてしまいました。
みなさんは、体調管理はしっかりとされていますか。
先週は日曜日まで展示会で忙しかったです。
多くの子供さん、親御さんに遊んで頂き嬉しかったです。
今度は、店に来て遊んでもらいたいと思っています。
2012年2月27日月曜日
遊芽屋のおやじの独り言
三寒四温とは良く言ったものです。
暖かくなったと思っつたらまた寒さが戻ってきましたがみなさんはいかがお過ごしですか。
昨日二年間続いた木のおもちゃと遊ぼうと言うサークルの活動が終了しました。
初めはどうなるかと思いましたが子供達に支えられて何とか無事に終了が出来ました。
その中で感じた事は子供達には色々な理屈はいらない。楽しければ夢中になりそれが子供達の発達に結果として付いてくる。その為に私達大人が少し手助けをする事が大切であくまでも子どもが主役でと言う事です。
今までの私は子供にあまりにもかかわってこなかったので特に感じました。
今はその分孫にかかわっていますが関わり過ぎる事もあるのではと思うこの頃です。
遊びは楽しくなければ遊びではない事を再度思いました。
暖かくなったと思っつたらまた寒さが戻ってきましたがみなさんはいかがお過ごしですか。
昨日二年間続いた木のおもちゃと遊ぼうと言うサークルの活動が終了しました。
初めはどうなるかと思いましたが子供達に支えられて何とか無事に終了が出来ました。
その中で感じた事は子供達には色々な理屈はいらない。楽しければ夢中になりそれが子供達の発達に結果として付いてくる。その為に私達大人が少し手助けをする事が大切であくまでも子どもが主役でと言う事です。
今までの私は子供にあまりにもかかわってこなかったので特に感じました。
今はその分孫にかかわっていますが関わり過ぎる事もあるのではと思うこの頃です。
遊びは楽しくなければ遊びではない事を再度思いました。
2012年2月20日月曜日
遊芽屋のおやじの独り言
先日から思って中々出来なかった雛飾りが本日出来た。
何分にも一年前にした事で組み立て人形飾りには時間が掛りすべて終えた時は五時間もかかってしまった。
でも部屋の中にお雛様が有るのは何となく暖かく春の気分を味わえる。
早く孫達が観に来ないか待ちどうしい気持ち。
何分にも一年前にした事で組み立て人形飾りには時間が掛りすべて終えた時は五時間もかかってしまった。
でも部屋の中にお雛様が有るのは何となく暖かく春の気分を味わえる。
早く孫達が観に来ないか待ちどうしい気持ち。
2012年2月19日日曜日
遊芽屋のおやじの独り言
昨日三人の孫を預かりました。さすがに大変でしたが楽しさも三倍で嬉しい一日でした。
三人を見ていると個性が出て来ます。
小学校高学年はさすがお姉ちゃんで皆の面倒を見てくれますが時々自分の思いが通じなくなると怒り出します。
その時下の二人は直ぐに言う事を聞くのと反発するのとで別れます。男の子は反発し女の子は言う事を聞きます。ただ同姓という事だけではなく普段からの接触の仕方対人関係等が出ているのではないかと思います。
でも直ぐに仲直りをしてまた楽しく遊びます。大人には出来ない事だと思います。
私も素直になり孫達の様に楽しく過ごして行きたいと思います。
三人を見ていると個性が出て来ます。
小学校高学年はさすがお姉ちゃんで皆の面倒を見てくれますが時々自分の思いが通じなくなると怒り出します。
その時下の二人は直ぐに言う事を聞くのと反発するのとで別れます。男の子は反発し女の子は言う事を聞きます。ただ同姓という事だけではなく普段からの接触の仕方対人関係等が出ているのではないかと思います。
でも直ぐに仲直りをしてまた楽しく遊びます。大人には出来ない事だと思います。
私も素直になり孫達の様に楽しく過ごして行きたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)